サステナビリティ
Sustainability
ESC普及活動
ESCの予防安全効果はきわめて高く、単独事故の発生率を44%※減少させるとの実証データも出ています。そこでアドヴィックスは、ボッシュ(株)やコンティネンタル・オートモーティブ(株)と共にESC普及委員会を結成し、啓蒙と普及に務めています。そんな活動の成果もあり、ESCは世界各国で義務化が進み、日本でも2012年から段階的に義務化が始まっています。2018年2月24日以降に型式認定を受ける乗用車はすべて搭載することが義務づけられています。
※出典 自動車事故総合分析センター(ITARDA)ホームページ 「ESCの有用性とは?」
呼称統一
ESCは、VSC、ESPなど各カーメーカで呼称が異なるため、ユーザーにはわかりづらく、普及が進まないという側面があります。そこで、「ESC」というという統一名称を提案し、自動車関連団体やマスコミへの働きかけを実施しています。
アウディ | ESP(Electronic Stabilization Program ) |
---|---|
スズキ | ESP(Electronic Stability Program ) |
スバル | VDC(Vehicle Dynamics Control ) |
ダイハツ | VSC(Vehicle Stability Control ) |
ダイムラー・
クライスラー |
ESP(Electronic Stability Program ) |
トヨタ | VSC(Vehicle Stability Control ) |
日産 | VDC(Vehicle Dynamic Control ) |
BMW | DSC(Dynamic Stability Control ) |
---|---|
ESP(Electronic Stability Program ) | |
フォード | DSC(Dynamic Stability Control ) |
フォルクス・ ワーゲン |
ESP(Electronic Stabilization Program ) |
ホンダ | VSA(Vehicle Stability Assist ) |
マツダ | DSC(Dynamic Stability Control ) |
三菱 | ASC(Active Stability Conrol ) |
認知の拡大
ESCの効果を理解して頂くことを目的に、イベントへの出展や、マスコミ向け試乗会の開催、テレビや雑誌などと連携した活動などを行っています。

