サステナビリティ Sustainability

社会の一員として

カーリング協賛

アドヴィックスは、カーリング協賛活動を通して、ブレーキ製品の評価試験を行っている北海道への地域貢献、青少年育成にも協力しています。

ロコ・ソラーレ

北海道北見市を練習拠点とする、ロコ・ソラーレ(LS北見)とスポンサーシップ契約を締結し、応援しています。

ADVICS CUP

2004年より、北海道北見市で開催されるカーリング大会に協賛しており、2019年からは、ワールド カーリング ツアーのひとつとなりました。
男女トップチームが参加し、熱戦を繰り広げます!
ぜひ、観戦にお越しください。

アドヴィックス常呂カーリングホール

北海道北見市に、2013年11月にオープンした日本最大級の通年型カーリングホールのネーミングライツを取得しました。

プログラミング出前講座

地域の小学校、NGO団体向けに、若手社員が講師となり、プログラミング授業を実施しています。

プログラミング出前講座

自動車産業の将来のために

次世代の自動車エンジニア育成のため、学生フォーミュラ大会に協賛し、技術支援を積極的に行っています。

地域社会の一員として

当社はアイシングループ協働で「自然・環境保護」「青少年育成」「まちづくり」に取り組み、「持続可能な開発目標(SDGs)」達成をめざしています。

自然・環境保護

社会の持続的な発展に貢献するため、さまざまな環境保護活動を実施しています。

砂漠化防止のための植樹活動

砂漠化防止のための植樹活動

中国のアイシングループ27社で、苗木37,000本を植樹。

矢作川源流域の自然環境保全活動

矢作川源流域の自然環境保全活動

遊歩道の製作・整備や間伐などに協力し、CO2吸収効果認証を受領。

青少年育成

将来を担う子どもたちの健全な成長を支援しています。

小学生向け環境教育の提供

小学生向け環境教育の提供

行政、NPO法人と協働でアイシン環境学習プログラムを実施。

孤児院でボランティア活動

孤児院でボランティア活動

中国の孤児院で農作業の手伝いや子どもたちとの交流を実施。

まちづくり

すべての人が安全・安心に生活できる社会をめざし、さまざまな活動をしています。

コロナウイルス感染症対策に寄与

コロナウイルス感染症対策に寄与

アメリカやブラジル、南アフリカなどで、必要とする人•団体に物資を届けました。南アフリカでは地域の8社と協力し、感染症対策のための検査設備、隔離施設、サポート車両など約1,500万ランド分を寄付。ブラジルでは、生活困窮者にマスク15,000枚と食品2.5トンを寄付しました。

国内外で交通安全活動

国内外で交通安全活動

自動車産業の一員として、国内外で地域社会の交通安全意識向上、安全講習会や寄付などをしています。タイではグループ4 社合同で、取引先、小学校教員・児童を対象に交通安全の座学・体験講座を開催。取引先の皆様には、急ブレーキ・急ハンドルなどの運転講座を受講いただき、児童向けには車両死角・飛び出しの危険性などに関する講座を行いました。

橋の修繕費用を寄付

橋の修繕費用を寄付

インドネシアの豪雨で半壊した橋を修繕するため、寄付を実施。

災害・病気などで苦しむ人たちを支援

災害・病気などで苦しむ人たちを支援

購入金額の一部が自動的に寄付される自動販売機を導入し、日本赤十字社を通じた寄付を実施。