Aisin Logo

環境経営

地球環境との共生

アドヴィックスは、「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」を基本としたアイシングループ経営理念を実現するため、事業活動を通じて、人と地球の未来にわたる調和と持続可能な社会の構築に貢献します。

環境宣言

アドヴィックスは自動車用ブレーキ製品の開発・生産・営業を通じて、より安全で快適なクルマ社会の発展に貢献することを使命としてその事業活動を行います。そのために、アドヴィックスグループの全従業員が環境と人との調和およびよりよい環境の実現をめざすとともに、環境・社会課題を解決していきます。

行動指針

  1. 国際規格への適合、各国が定める法令・協定等の順守はもとより、自主基準を制定し、汚染の予防に努めます。
  2. ライフサイクルを考慮した地球にやさしい技術・製品の開発・生産を推進します。
  3. 脱炭素社会に向けてクリーンエネルギー利用を含めてすべての事業活動における温室効果ガス低減に取り組みます。
  4. 水の効率的な使用や、環境負荷の少ない材料調達、廃棄物の再利用等、資源利用と廃棄の最少化を図ります。
  5. 環境保全活動を通じ、生物多様性や生態系の保護活動を推進します。
  6. 環境マネジメントシステムの継続的な改善に努めるとともに、環境影響を低減し汚染の予防を図ります。
  7. ステークホルダーからの環境についての要望に誠実に対応し、グループ各社と連携し運営を行います。
  8. 適切な経営資源を投入し、技術の革新、施設の充実、教育・訓練および意識の高揚・啓発を図ります。
  9. 本方針を全従業員に周知徹底し、高い目標にチャレンジするとともに、積極的に開示します。

2023年4月1日
環境管理最高責任者
副社長執行役員 神谷 誠

主要環境データ(単体)

脱炭素・循環型社会・自然共生・マネジメントを確実なものとするため、各指標に目標を設定し、環境負荷低減活動に取り組んでいます。

生産CO2排出量
産業廃棄物
  • 排出量は参考値
  • 20年度は第6次アイシン連結環境取組プラン係数にて算出21・22年度は同7次プラン係数にて算出

第7次アイシン連結環境取組プラン

アイシングループの一員として、アドヴィックスは自然と調和し誰もが安心して暮らせる社会の構築をめざし、環境取組プランを着実に遂行・達成していきます。

重点実施事項

オールアイシン研究会

アイシングループは、環境活動をグローバルに推進するため、省エネルギー研究会、環境保全研究会、EMS研究会、製品環境研究会を実施しています。

ISO14001の取得

2005年1月、本社地区において、環境マネジメントの国際規格ISO14001を取得しました。環境に配慮した技術・製品の開発をすることを第一とし、これに「限りある資源を大切に」を基本とした活動を推進しています。

自然エネルギーの活用

建屋への太陽光パネルの設置など、自然エネルギーの活用を推進するとともに、BCPに向けた電力確保を実施しています。

発電能力 1,730kWh/時間
CO2排出量 年間低減 960t
タイ拠点 太陽光パネル

排水処理水の有効活用

アドヴィックス刈谷工場は浄化された排水処理水を生産設備、廃油濃縮機の冷却水として再利用することで、165,000m3/年の水使用量を削減しています。

水使用量の年間削減 165,000m3
アドヴィックス 刈谷工場

静電気防止手袋の洗濯によるリユース化

従来、アドヴィックス半田工場は使用済の静電気防止手袋を産業廃棄物として処理していました。汚れや痛み具体によっては洗濯して再利用できる点に着目し、工場内でリユースするしくみを構築した結果、500kg/年の廃棄物削減を実現しています。

廃棄物の年間削減 500kg
アドヴィックス 半田工場

環境美化活動

会社近隣の清掃活動を定期的に実施しています。清掃活動で地域を綺麗にすることにより、従業員の環境意識のさらなる向上につながっています。

中国拠点 清掃活動

カーボンニュートラル

アドヴィックスは気候変動問題の解決に向けて、カーボンニュートラルの実現をめざします。

カーボンニュートラルとは?

気候変動の大きな要因は地球温暖化にあると言われ、私たちの暮らしを守るためにも温暖化の抑止が重要な課題となっています。
カーボンニュートラルとは、この温暖化の抑止に向け、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量から、森林等による吸収量を差し引いて合計を実質的にゼロにすることです。

カーボンニュートラル推進体制

2021年度にカーボンニュートラル推進ワーキングチーム、2023年度にカーボンニュートラル統括部を立ち上げ、アイシングループと連携しCO₂削減活動を推進しています。

各チームの取り組み

原材料・部品の調達・製造からクルマの使用・廃棄までを考えた製品開発と生産工程での省エネ活動により、ライフサイクルCO₂削減に貢献します。

製品チーム

自社製品のCO2削減

部品の軽量化や部品点数の削減、材料の置換をすることで、製品のライフサイクルで排出されるCO2を削減します。

製品の使用を通じたCO2削減への貢献

  • 電気自動車やハイブリッド車のエネルギー効率向上の為、回生協調ブレーキシステムを提供しています。摩擦によるブレーキを制御し、電力エネルギー回収の最大化に貢献します。
  • 走行時にブレーキを引きずる現象を最小限に制御し、車両の走行抵抗の低減に貢献します。車両の電費・燃費を向上させることで、車両から排出されるCO2の削減に大きく貢献します。
製品1つ当たりのライフサイクルCO2排出量の内訳
製品1つあたりのライフサイクルCO2排出量
自社製品が貢献する車両走行時CO2排出量
※車両の大きさにより削減量が異なります。

生産チーム

自社製品の生産CO2削減

工程内でのエネルギーのムダを排除して、生産時CO2排出量を削減します。

【取り組み事例】
熱処理炉の炉体を断熱し放熱によるムダの抑制、排熱を循環させ再利用することにより、加熱に必要なエネルギーの削減を進めています。

廃熱再利用による加熱エネルギーの削減