サステナビリティ Sustainability

安全技術

技術で交通事故死低減を目指して

自動車の安全技術は、発生した事故による被害を最小限に抑える「パッシブセーフティ」と事故の発生を未然に防ぐ「アクティブセーフティ」の二つに大きく分けられます。前者の代表例にはシートベルトやエアバック、後者の代表例にはABSやESCがあります。
アドヴィックスは事故を起こしにくく、危険を回避しやすいクルマづくりのために、ブレーキの技術を「止まる」だけにとどめず、「走る」「曲がる」へも活用することで最先端のアクティブセーフティを実現しています。

ABS(Anti-lock Brake System)

急ブレーキ時や滑りやすい路面での車輌の安定性、操舵性を確保します。

ブレーキ時に車輪ロックの発生を防ぎ、滑りやすい路面などでも最適なブレーキ力と車両の安定性、操舵性を確保するシステム。

ESC(Electronic Stability Control)

急ハンドル時や滑りやすい路面での車輌の横滑りを抑制します。

旋回中の車両が横滑りすると、センサーが感知して自動的にブレーキとエンジンをコントロールして車両の安定性を確保するシステム。

AEBS(Autonomous Emergency Brake System)

車両の衝突を未然に防ぐ役割を果たします。

前方の障害物をセンサーで検知し、衝突の危険がある時に自動でブレーキをかけ、衝突を回避、もしくは軽減するシステム。